大阪都島のパーソナルジムで骨盤矯正

産後を産前以上に!

骨盤矯正はトレーニングで!産前以上の状態に戻す!

産後の骨盤矯正コースを都島店で行います!

 

出産は交通事故ほどの影響を体に与えます!

骨盤の歪みを手技で治すだけでなく、

緩んだ骨盤周りのインナーマッスルをエクササイズで締めましょう!

 

理学療法士が監修した安心安全なプログラムで行う骨盤矯正

産後のお悩みはお任せください!

都島で骨盤矯正なら

当日の雰囲気

トレーニングで解消しましょう!

骨盤の歪みが原因かも!?

産後の骨盤の開きをきちんと戻そう!

歪んだまま放っておくと...

全身の歪みと歩き方不良

骨盤だけでなく全身の歪みに!

痛みが腰や股関節周りにも!

 

その状態で歩くと、痛みを庇うために

不自然な歩き方に!

 

さらには赤ちゃんを抱っこする姿勢も

痛みや歪みを助長してしまいます!

マイナートラブルが続く

骨盤周囲の筋肉は伸ばされて、筋力が低下してしまっています!

 

内臓は下がり、正常な位置にないことが

尿もれ、お湯漏れ、ガス漏れなどの

あらゆるマイナートラブルの原因に!

 

長く続くトラブルは、内臓の位置が関係しているかも!

 

 

 

自律神経やホルモンバランスの乱れ

骨盤は上半身からの重さを

下肢に分散させます!

ただ、産後で骨盤がぐらぐらだと…

上半身が緊張状態でカチカチに!

肩こりや首コリが自律神経の乱れに!

 

骨盤の緩さが自律神経やホルモンバランスの乱れを引き起こし、

イライラ、生理不順、PMSなどの原因になってしまっていることも!

緩んだ骨盤底筋をしっかり締める

トレーニングで解消しましょう!

骨盤矯正は、骨盤を触って歪みをとってもらうだけのものでは”ありません!”

緩んだ関節周りをインナーマッスルで

しっかり締め直すことが最重要!

 

手技で痛い思いをして歪みを戻したと思っていても

筋肉が働いていないと

すぐに戻ってしまうのです!

 

ママpelvの骨盤矯正プログラムにお任せ下さい!

ママの安心を大切に

理学療法士が監修

北村 葵

北村 葵

Aoi Kitamura

保有資格・実績
国家資格「理学療法士」
整形外科で現在も勤務し、老若男女問わず、リハビリテーションを行っております。
ファントレでは骨盤矯正コースの監修を行っております
想い
産後の女性と関わらせて頂くときは、「【1人の女性】としてストレスフリーに」がモットーです。

今、世の中にたくさん情報が溢れています。
でも、自分に合ったものや正しい情報をピックアップするのって案外難しいですよね。

お子さんのために!とか
○○してあげないと!とか
ただでさえお子さんのリズムに合わせないといけない環境で、
産前産後の女性って【ママ】を十分頑張ってると思います。

 そんな方々に、正しい情報やコンディショニングをお伝えすることで、少しでも安心できる場所であればと思います。

 そして、プログラムを受けてくださる方々が【ママ】ではない【1人の女性】として自分を労る。そんなきっかけづくりができれば嬉しいです!
片桐 萌子

片桐 萌子

Moeko Katagiri

資格・実績
NESTA-PFT(国際ライセンス)
パーソナルリンパケアリスト
年間2000本以上のセッションをこなしてきました!
想い
私がママをサポートしたい理由は、ママの心と体を守ることで家庭が円満になるから!
ママって本当に尊い存在、みんなママから産まれてきたから。

お腹の中で十月十日赤ちゃんを育てて、壮絶な出産を経て、「小さな命を大切に守る生活」は楽しいことだけでなく、辛いことも。
仕毎日言葉の通じない赤ちゃんと向き合う生活の中、体を動かすことでストレスを発散してほしい。

出産は交通事故に遭うぐらいのダメージと言われている中で、ママ自身の体を気遣う時間を作ってほしい!
そんな想いでママをサポートします!
中垣 合絵

中垣 合絵

Rie Nkagaki

資格・実績
女性専用ジムでトレーニング指導!
自身が30歳を過ぎてからトレーニングキャリアをスタートさせた事もあり、特に運動初心者の方やアラサー・アラフォーの女性に寄り添ったトレーニングを実施できます!
国家資格栄養士
想い
子育てが大変だからこそ、トレーニングで気分転換してほしい!
日々、赤ちゃんと向き合う中で、相談できる人や話し相手がいないと、気が滅入ってしまう時がありますよね。
そんな時に楽に話せる一人でいたいと考えています!
トレーニングをしながら、ちょっとしたお話でも聞かせてください!
落合 伸治

落合 伸治

Shinji Otiai

資格・実績
国家資格「理学療法士」
大阪府内のリハビリ病院で理学療法士として勤務し経験を積む
想い
病院で勤務していた時に、腰部や股関節に問題が女性が多い事に気付きました!
腰部と股関節を繋ぎ、カラダの軸となるのが骨盤。
出産時に大きな影響を受けてしまう場所でもありますが、産後に正しく骨盤の状態を整えていない事がこれらの問題を引き起こしてしまいます!

この問題を解決するために、骨盤矯正について医療の本場のアメリカの理学療法士から学び、病院の中で実践してきました!

昨今では骨盤矯正のために「高額」かつ「長期的に通わなければならない」のが多く見られます。
そこで悩む女性を私の経験から1人でも多く救えられればと考えています!

イラストで分かりやすく解説!

instaglam

この投稿をInstagramで見る

mamapelv(ママペル)l 骨盤矯正 l 都島(@mamapelv)がシェアした投稿

完全個室のプライベート空間

体験の流れ

ママpelvのトレーニングの流れをお伝えします!

パーソナルジムが初めての方でも

赤ちゃんと一緒でもご安心ください!

①お申し込み

まずは、公式LINEから体験のお申し込みをお願いします!

『お名前』『ご年齢』をご記入頂きますと、こちらから案内させて頂きます。

②ご来店

体験日時になりましたら当ジムにお越しください。

 

トレーナーがお迎え致します。

 

ベビーカーでお越しの場合は事前にお申し付けください!

入り口が段差になっており、ベビーカーが入りやすいようにスロープを設置致します!

 

当日分からないことなどありましたら、ご登録頂いたLINEからお気軽にお問い合わせください!

③カウンセリング

まずはお客様のご希望や産後のお悩みを詳しくお伺い致します。

産後の体の状態や骨盤の状態を確認し、お悩みの原因を発見します。

 

このカウンセリングが一番大切なポイント!

 

 

 

④姿勢チェック

産後は骨盤が緩んでしまっています!

立ち姿勢や動作テストを行って体の状態を確認します!

この姿勢のチェックが何よりも大切!

状態に合わせて骨盤矯正プログラムを提案します!

⑤骨盤底筋エクササイズ

産後に緩みがちな骨盤底筋をはじめとした

インナーマッスルに刺激を入れるエクササイズ!

体の中心を支える筋肉が働くだけで

体の安定感が全く変わります!

⑥おさらい

お客様の状態についてや、お悩みの改善に向けて、どういったことから変えていくかを丁寧にお伝えします。

 

普段のお悩みやなかなか話しづらいこともお気軽に話してくださいね!

ママが安心できる環境を作ります!

 

大切なお身体に関わることだから真摯に向き合います!

谷町線「都島駅」より徒歩5分!

アクセス

ファントレ都島

ファントレ都島

電話番号
08061430685
所在地
〒534-0014
ファントレ都島
営業時間
9:00〜22:00
※完全予約制
アクセス
大阪メトロ谷町線
都島駅5番出口徒歩5分
クレジットカード・電子決済
VISA・マスターカード・JCB
その他各種対応
paypay対応

都島の骨盤矯正ジム

料金表

クレジット・電子決済対応

  • 体験料金

    ¥4,480  (税込)

  • 【入会金・事務手数料】

    ¥5,000  (税込)

  • 【パーソナルトレーニング】
    ※都度払い料金

    ¥6,550  (税込)

  • 4回回数券

    ¥24,990  (税込)

  • 11回回数券
    ※一回分お得

    ¥66,000  (税込)

お子様と一緒でOK!

キッズスペース完備の都島店

バウンサーもあります

エレベーター完備!

危険エリアは入れない!

産後太りを解消しよう!

産後の骨盤ケアの重要性

 

 

◯体への負担が減る

⇒骨盤が安定して、体に力が入りやすくなります!

産後のボディメイクや産後ダイエットの土台を作りましょう!

 

◯痛みが出にくい体質に

⇒産後のグラグラの状態を締めることで、歪みの無い状態にしていきましょう!

 

◯腸内環境が整う

⇒産後の姿勢不良が内臓圧迫の原因になっていることも!

姿勢を整え、体調不良も改善しましょう!

 

コースができた経緯

ママpelvの想い

ママpelvの代表の吉野と申します!

二児の父親で、出産後の妻を近くで見てきました。

妊娠中の大変さや、生まれた時の喜びを共に感じながら

その一方で育児の大変さに日々悩んでいる最中です!

 

産後の妻の体をチェックするのですが、妊娠前と比べると体の変化を実感します。

その状態で家事や育児をしているとどうしても痛みが出てしまう。

幸いエクササイズを重ねることで妻は元気でいてくれています!

 

そういった同じ悩みを持つママに産後エクササイズの重要性を伝えていきたいと考え、

信頼する理学療法士の北村・落合とトレーナー片桐・中垣・ママpelvを立ち上げました!

 

産後のお悩みをぜひご相談ください!